VINコード(シリアルナンバー)とは17桁の個体識別番号です。
米国車(アメ車)と欧州車はこのVINコードを採用しています。
メーカーにより若干の違いがあるものの、基準に合わせて最近では概ね共通しています。(年式コードは共通です)
米国車に限れば1981年以降、全てのメーカーで共通の形式をとっています。
この17桁の中には様々な情報が入っており、
国産車で言えば車検証の年式・類別区分番号・型式指定番号・車台番号の情報が全て入っているようなコードです。
VINコード(シリアルナンバー)は車体の様々な所に書いてあります。
中でも簡単に見つけられる所がこちらです。
フロントガラス内側、ダッシュボード(左側)です。
米国車(アメ車)の多くの場合、こちらに記載されています。
メーカーにより若干の違いがありますが、概ね共通です。
下記は1996年以降のトヨタ自動車(USトヨタ)で採用されているVINコードです。
●1桁目
生産国を表します。
●2桁目
製造メーカーを表します。
●3桁目
車のタイプを表します。(乗用車・トラック・CUV・クーペなど)
●4桁目
車のタイプを表します。(ドアの数・2WD・4WDなど)
●5桁目
エンジンを表します。
●6桁目
グレードを表します。
●7桁目
安全装備の種類を表します。
●8桁目
プラットフォームの種類を表します。
●9桁目
チェックディジット(Check digit)シリアルナンバーが正確なものかをチェックする記号。
●10桁目
モデル年式を表します。
●11桁目
どこの工場かを表します。
●12桁目~17桁目
製造連番です。
概ね上記で判断は可能ですが、正確には一桁ごとの単体で意味を表しているということではなく、
複数の文字列で意味をあらわしています。
●1~3桁目:生産国・メーカー・製造部門などを表します。
●4~8桁目:グレードや装備・オプションなどの細かい情報を表します。
●10桁目のモデル年式コードはこの文字単体で意味を表します。
1981年以降、年式コードには
I・O・Q・U・Zと数字の0は使用されません。
(モデル年式コード以外の16桁の部分にも1981年以降はI・O・Qは使われません)
B | 1981 | M | 1991 | 1 | 2001 | B | 2011 |
C | 1982 | N | 1992 | 2 | 2002 | C | 2012 |
D | 1983 | P | 1993 | 3 | 2003 | D | 2013 |
E | 1984 | R | 1994 | 4 | 2004 | E | 2014 |
F | 1985 | S | 1995 | 5 | 2005 | F | 2015 |
G | 1986 | T | 1996 | 6 | 2006 | G | 2016 | H | 1987 | V | 1997 | 7 | 2007 | H | 2017 |
J | 1988 | W | 1998 | 8 | 2008 | J | 2018 |
K | 1989 | X | 1999 | 9 | 2009 | K | 2019 |
L | 1990 | Y | 2000 | A | 2010 | L | 2020 |
正確には1桁目単体で生産国を表しているわけではなく、
1~3桁目で生産国・製造メーカー・製造部門などを表していますが、1桁目だけで判断が可能な場合も多いです。
1 | アメリカ |
2 | カナダ |
3 | メキシコなど |
4 | アメリカ |
5 | アメリカ |
6 | オーストラリア |
7 | ニュージーランド |
8 | アルゼンチンなど |
9 | ブラジルなど |
J | 日本 |
K | 韓国など |
L | 中国 |
M | タイなど |
S | イギリス・ドイツなど |
T | ハンガリー・ポルトガルなど |
V | フランスなど |
W | ドイツ |
X | ロシア・ブルガリアなど |
Y | ベルギー・スウェーデンなど |
Z | イタリアなど |