先日下館オフロードで行われた23rd JOAフェスティバル2018(主催:JAFEA東日本)にて初お披露目した
【ハイラックス】と【ランクル80】のリフトアップ×LINE-Xデモカー。
JOAフェスティバル2018当日の様子と共にカスタムデモカー2台をご紹介致します!
ハイラックスのリフトアップ×LINE-Xカスタムデモカー!
上級グレード「Z」をベースに2インチリフトアップ、そしてメッキ部分をLINE-Xでブラックアウト。
オフロードテイスト溢れるカスタムのハイラックス ピックアップ!
※最強塗装 LINE-X(ラインエックス)についてはこちらをご覧ください。
各所LINE-Xマットブラック塗装
フロントバンパーはメッキガーニッシュを外して穴埋め加工を施してLINE-X塗装。
グリルもしっかりとLINE-X塗装を施工しています。
コツンとぶつけたりしそうなマスコットミラー。LINE-X塗装でガッチリガード&カスタム!
元々メッキの部分:ドアミラー&ドアノブもしっかりとLINE-X塗装でカスタマイズ!
独特な質感でオフロードテイスト抜群です♪♪
※さり気なくHILUXのエンブレムもLINE-X塗装施工しています。
リアバンパーも一本丸々LINE-X塗装を施しています。
※リアゲートのTOYOTAロゴは輸出用純正「ブラックバージョン」
リフトアップはJAOS(ジャオス)×FOX(フォックス)
リフトアップコイルはトヨタ純正オプション製品も請け負う、信頼と安心の『JAOS(ジャオス)』製。
ショックアブソーバーはご存知アメリカ随一を誇るブランド『FOX(フォックス)』製。
※リアはJAOSリフトアップブロック×FOXショックです。
アルミホイールはKMC XDシリーズ!
LINE-Xを使ったアメリカンなカスタムに合わせてアルミホイールはアメリカンブランド『KMC』のXD128をチョイス。
タイヤはNITTO RIDGE GRAPPLER MTタイヤをチョイス。
チューブサイドステップはSUXON×LINE-Xコラボパーツ!
足をのせることも可能でサイドシルガードにもなる頑丈なチューブサイドステップ。
SUXON(サクソン)とLINE-Xの最強コラボです♪♪
パイプタイプでLINE-X塗装を施したサイドステップですが、それだけではありません!
【LINE-Xロゴ】もレーザーカットでワンポイント!!
サイドステップ裏面です。
【TRAILロールバー&ラック】×【IPF LEDフォグランプ】
アメリカでもピックアップで人気のカスタムと言えばこのスタイル!
格好良くて実用性も抜群なTRAIL(トレイル)のロールバー&ラックに、IPF製LEDフォグランプは丸型4発です!!
ハイラックスの屋根上部に装着したIPF製LEDフォグランプ。
4発揃えると存在感は抜群!オフロードテイストなカスタムには最適です!!
TRAILのラック下部分にはIPF製LEDライト2インチスクエアタイプをインストール。
夜間の作業灯として実用性抜群です!!
荷台はもちろん塗装式ベッドライナーLINE-X(ラインエックス)
荷台にはもちろんしっかりと塗装式ベッドライナーLINE-X(ラインエックス)施工!
アメリカ軍・政府お墨付きの最強塗装で荷台のキズ・凹みからガッチリガード!!
はめ込み型のドロップインベッドライナーと異なり、隙間に水が入る心配む無用!
隙間から入った水・海水で気が付いたらサビが。。という可能性も大幅に削減します♪
マフラーはSUXON(サクソン)の横出しマフラー
マフラーは純正OEMも手掛けるSUXON(サクソン)製の横出しマフラー(ブラック塗装バージョン)をインストール。
ステンレス仕上げバージョンや、2本出しバージョンなどの設定もあります。
※上で紹介したサイドステップもSUXON製ですが、マフラーで有名なメーカーさんです。
※横出しマフラーについての車検基準変更(規制緩和)についてはこちらをご覧ください。
ランクル80丸目×LINE-X!オフロードテイストカスタムデモカー!
ランクル80丸目換装と言えばレトロなクラシックカスタムが人気なスタイル。
ですが、リフトアップ&LINE-X塗装を施したオフロードテイストなカスタムも格好良いです!!
最新の丸目換装:FD-classic86 Ver.3 を一風変わったオフロードテイストに作ってみました♪
こんなスタイルもアリだと思いませんか!??
FD-classic86 Ver.3はボンネットの折り目までランクル60を彷彿とさせるデザイン。
それでいてランクル80が本来持つプレスラインも尊重して作成!
さらに純正オプションも手掛けるメーカーで製作している本格コダワリ商品です。
⇒ランクル80丸目換装 FD-classic86 Ver.3 について詳しくはこちら
レトロでクラシック、そしてオフロードテイストも溢れるランクル80丸目カスタム。
ランクルらしい四駆らしさもしっかりと演出されたスタイルです。
フロントバンパーはLINE-Xマットブラック塗装
フロントバンパーはLINE-Xマットブラック塗装。
グリル・ライト枠まわりは通常のマットブラック塗装でコントラストもバッチリです。
丸目ヘッドライトはIPF製マルチリフレクター×IPF製LEDランプバルブ
クラシックなスタイルの中にも最新装備はしっかり充実!
IPF製のマルチリフレクターヘッドライトにバルブもしっかりとIPF製LEDランプをインストール!
明るさはもちろん、カットラインもしっかり出ていて対向車がなるべく眩しく無いようにしっかりと設計されています。
さすが日本が誇る老舗ライティングメーカーです♪♪
【参考:丸目のIPFマルチリフレクターヘッドライト】
今回デモカーに装着しているのは左上の商品です。
スリーポイントタイプ、ポジション付きタイプなど4種類設定されています。
写真ではわかりづらいですが、ガラス面が【曲面】となっているコダワリを感じるデザインです♪
(旧車純正のシールドビームはガラスが曲面なんです。)
ホイールは16インチ輸出用仕様キャップ付きホイール
flexdreamオリジナルの輸出用仕様メッキキャップホイールをボディー同色ペイント。
レトロ感とオフロード感を両立したスタイルとなっています。
タイヤはBFグッドリッチのMT KM2。
各所LINE-Xマットブラック塗装カスタム!
サイドステップ
リアバンパー・センターステップ
テールレンズガード(ガーニッシュ)
ルーフにはINNOボートキャリア×LINE-Xを施したバスボート
ルーフにはINNO製ボートキャリア×バスボートを積載!
グレーのランクルに良く似合うバスボートです♪♪
バスボートのフチ部分にはLINE-X塗装を施工。
ワンポイントで格好良いカスタマイズです♪♪
内装はペンドルトンコラボシートカバー!
お洒落で人気なペンドルトンコラボシートカバー!
今回はボディーカラーや雰囲気を考えてランチョアロヨのグレーをチョイス!
荷室はベッドキット×INNO ロッドホルダー
普段使いでの荷物の仕切りがらアウトドアシーンなどでの車中泊まで便利なFD-campベッドキットを装備。
ベッドマット下部は外から見えなくなるので防犯面にも効果的!
天井にはINNOのロッドホルダーを装備。
釣り竿をスッキリと収納可能です。
※チラッと写っているオレンジ色のシュラフはNANGA×FD-campコラボシュラフです。
(Made In Japan永久保証のNANGAシュラフとFD-campのコラボ商品)
JOAフェスティバルで見た❝最新モデル❞をご紹介!
JAFEA東日本が主催のJOAフェスティバル。さすがJAFEAが主催するイベント!と思うほど、出展されているクルマ達の中には『早くも!?』と言った最新モデルも、ちょっとフライング気味に!?いち早く登場!!
簡単にご紹介致します。
BFグッドリッチ 最新MTタイヤ【KM3】
BFグッドリッチさんのブースにあったJEEP(ジープ)のJKラングラー。
装着しているタイヤは何と!この夏以降、日本でデリバリーが開始される新型MTタイヤ【KM3】です。
最新モデルのBFグッドリッチMTタイヤ【KM3】
残念ですが。。。今回のKM3モデルではホワイトレターの設定は全サイズで無くなりました。
アメリカではMTタイヤ=本格オフロード思考が強いタイヤの為、ホワイトレターが不要なようです。
ホワイトレターはサイドが傷つくと汚らしくなりますしね。。
※アルミホイールはMKWのMK46です。
北米マイナーチェンジ直後、日本未発売のJEEP【ラングラー JL】
昨年冬に北米で発表されたばかりのJKラングラーの後継モデル:JLラングラー。
まだ日本では正式発表されていない最新で最旬な話題のJLラングラー(北米モデル)が既に2台!
※日本では現在、JKラングラーが新車で販売中です。
JLラングラー『Rubicon(ルビコン)』
JEEP(ジープ)JLラングラー ルビコン(TIGERAUTO タイガーオートさんブース)
さらに、こちらのJLラングラー Rubicon(ルビコン)にも、BFグッドリッチMT KM3タイヤが装着済み!
JLラングラー『SAHARA(サハラ)』
JEEP(ジープ) JLラングラー サハラ(JAOS ジャオスさんブース)
なんとこちらのJLラングラーにもBFグッドリッチ MT KM3タイヤが装着済み!
【ハイラックス レボ】
TEAM JAOS アジアンラリー2018出場予定車両
タイトヨタモデルのハイラックス レボ ラリー仕様カスタム!
TEAM JAOS(チーム ジャオス) アジアンラリー2018出場予定車両です。
ハイラックス レボのオフロード ラリー仕様カスタム、とっても格好良いです♪♪
flexdreamが運営するLINE-X Auto JapanもTEAM JAOSをサポートいたします!
詳しくは改めてご紹介致しますので是非お楽しみに♪♪
ショップブースで見たLINE-X塗装施工車両
今年のJOAフェスティバルではflexdreamブース以外のショップブースでもLINE-X施工車両がありました!
他にもお声はあったようですが、間に合わないなどの都合で今回はデリカD:5とハイラックスの2台!
MUD JAYSON 海王さんブース
デリカ D:5(サイドステップ)
埼玉県のMUD JAYSON 海王さんのデリカ D:5 カスタムデモカー
リフトアップ×オーバーフェンダーで迫力、存在感は文句なしの一台!
MUD JAYSONさんオリジナルのサイドステップ×LINE-X塗装!
もちろんLINE-X塗装済みのサイドステップの購入も可能なようですので海王さんにご相談くださいね!
Dust Storm ダストストームさんブース
ハイラックス ピックアップ(荷台)
静岡県のDust Storm(ダストストーム)さんのハイラックス。
これからカスタムをされていく予定との事ですので、是非お楽しみに♪♪
荷台に塗装式のベッドライナーLINE-X!
やっぱりハイラックスの荷台にはコレですね♪♪
荷台側面にLINE-Xならではの立体3Dロゴ『Dust Storm』
格好良く仕上がっていますね♪♪
群馬トヨタさんのハイラックスはお休みでランクル200!
LINE-Xベッドライナーを施工させていただいたハイラックスはJOAではお休みでした。
(次週に群馬トヨタさん主催のハイラックスのイベントがありましたので休憩のようです)
今回は現行型ランクル200のカスタム車両を展示されていました!
その他のブースの様子もご紹介!
JOAフェスティバルに出展されていたメーカー・ショップブースをご紹介!
なかなか全てのブースをご紹介するのが難しいのでザッと紹介致します♪♪
※画像をクリック(スマホの場合はピンチアウト)で拡大します
オフロードレーサーによるデモランも開催!
四輪バギーカーによるデモラン
昨年同様、四輪バギーカーによるオフロード走行デモランも行われました!
実はこのバギー、ガラスが全くないんです!(ガラスがあると飛び石ですぐ割れてしまう為)その為、走行時はもちろんフルフェイスのヘルメット、そして酸素マスク、さらに体を飛び石から守るプロテクターも装備して運転します。オフロードでの高速走行する為だけに生まれたバギーカーの走行シーンの迫力は画像では伝えられない位、凄い迫力です!
※画像の内1枚、日本でも絶賛販売中のポラリスバギーの画像があります(2枚目)
※画像をクリック(スマホの場合はピンチアウト)で拡大します
日本導入、発売への期待も高まる『Fortuner(フォーチュナー)』によるデモラン
今回は日本導入、発売も期待されるタイトヨタ逆輸入モデルのFortuner(フォーチューナー)をベースにラリー仕様カスタムされた車両でオフロード走行のデモランもありました!バギーとはまた異なる、市販車SUVベースのオフロード走行デモランは現実味もあって格好良かったです♪
※画像をクリック(スマホの場合はピンチアウト)で拡大します
エクストリームレース(オフロード走行タイムトライアル)の様子
恒例のオフロード走行タイムトライアルレース『エクストリームレース』も開催!※追加料金あり
今年のコースは前日の雨などの影響にもより、リタイア続出の大変厳しいコースとなっていました!
そんな中でしたが、大変見応えのあるレースでした♪♪
※画像をクリック(スマホの場合はピンチアウト)で拡大します
オフロードフリー走行の様子
JOAフェスティバルではキャンプサイト使用料はもちろん、下館オフロードコースのフリー走行料金も含まれています。
フリーの時間は仲間とBBQしたり、オフロード走行を楽しんだり。
そんな中でもオフロード走行を楽しまれている皆さんの様子を少しだけ紹介致します♪
※画像をクリック(スマホの場合はピンチアウト)で拡大します
いかがでしたでしょうか。
❝クルマを使って楽しむ❞ JOAフェスティバル。
ハードにオフロード走行をしなくても、お友達とBBQなどを楽しんだり、デモランを見たり♪
クルマを使った、こんな楽しみ方もアリではないでしょうか。
今年ご来場できなかった方も、是非来年会場でお会いしましょう♪♪
関連ページ
- 昨年(2017)の様子はこちら
- ランクルのカスタム画像/中古車情報/徹底解説はこちら
- ランクル クラシックカスタム FD-classic についてはこちら
- 最強塗装LINE-X(ラインエックス)についてはこちら
- クルマを使って楽しもう!FD-camp についてはこちら
参考
-
◎LINE-X Auto Japan(ラインエックス車両部門)
⇒ハイラックス×荷台のLINE-X施工例はこちら - ◎アジアンラリー TEAM JAOS特設サイト
- ◎JAFEA(日本四輪駆動車用品協会)