ハイエースの歴史やメリット・デメリットについて、燃費だけではない維持費や経済性についてなどを紹介!
ハイエースの始まりは昭和42年(1967年)。
トヨエースの名前から、「High(より優れた、高級な)」と「Ace(エース、最も優れた)」 を組み合わせて命名されました。
トヨエースより小さいキャブオーバー型の乗用車・商用車というコンセプトで作られました。
(トヨエースとは現在も販売されている最大積載量約1tのトラックです。キャブオーバーとはエンジンの上にキャビン:運転席がある車の事です。)
この【ハイエース】という車名はトヨタのラインナップの中でも5本の指に入るほど長く使われている車名です。
レジアスエースの始まりは平成11年(1999年)。
当時ハイエース100系がトヨペット店にて販売されていましたが、ビスタ店専売モデルとしてハイエースのバンモデルを小変更して作られた車がレジアスエースです。
(ビスタ店は平成16年にネッツと合併、現在はネッツ店にて販売されています。)
車名の由来はラテン語で「華麗な・すばらしい」という意味をもつ「レジアス」と「エース」を組み合わせて命名されました。ハイエースはワゴン・バン・コミューターの3本柱であるのに対し、レジアスエースはバンモデルのみの設定となります。ハイエースバンとレジアスエースの違いは車名エンブレムと取扱説明書のみです。
初代10系ハイエースは丸目4灯のかわいらしいスタイル。
その後、丸目2灯、角目2灯、縦型角目4灯・・・度重なるマイナーチェンジを経て現行モデルの200系が活躍しています。
初代10系ハイエースの時代から、様々なボディーバリエーション・シートアレンジが選択できました。
これがまさにハイエースの一番の特徴であり、そしてハイエースが長い間愛され続けてきた理由の一つに挙げられます。
荷物をタップリ載せられるバンタイプ。さらにバンタイプの中でもサイズや仕様が選択可能です。人をたくさん乗せられるワゴンタイプ。200系では普通免許で乗れる10人乗りが設定されています。
そしてさらに人をたくさん乗せられるコミューター。一見普通のハイエースに見えますが、2ナンバー(バス登録)となります。
アフターマーケット市場が活発でライフスタイルに合わせてカスタムすることが可能なことも人気の一つです。
商用車として貨物の輸送用だけでなく、トランポ(バイクを載せて走る車をトランスポーター、トランポと呼びます)として、車いすなどを乗せての移動車として、フルフラットのベットにして車中泊やキャンプ、サーフィン、スノーボードなどのアウトドアレジャーなどに、どんなニーズやライフスタイルにもピッタリの自分だけのオリジナルの一台を作れる楽しさや便利さも人気の一つです。
特にフレックス・ドリームが得意とするシートアレンジパッケージ【FD-BOX】では、普段は普通に前向き8人乗り、いざという時は10人乗れて、停車中には対面シートでリビングのようにくつろげて、お休みする時はキャンピングカーさながらのフルフラットベットにできる。
そんな夢のような内装カスタムが人気なのはハイエースだからこそ、ではないでしょうか。
フレックス・ドリームでは【お客様の“欲しい”をカタチに】を合言葉に、お客様のニーズに合ったお車探しのお手伝いをさせていただいております。ハイエース専門店だから、扱ってきた経験が多いから、そして好きだからこそ伝えられる「良さ」や「個性」もたくさんあります。
ハイエースの中古車・新車のお探しはもちろん、カスタム・メンテナンス・車検・買取りなど、ハイエース専門店に何でもご相談ください!
今年も大変お世話になり、スタッフ一同心よりお礼申し上げます。
来年も、より一層のサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
...続きを読む
【キャンペーン期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月31日(金)の期間中にご投稿いただいた分
...続きを読む
【FIELD STYLE EXPO 2024】ハイエース&デリカD5 大商談会を実施!&カスタムデモカー展示!
❝日本最大級の遊びの祭典❞ 総合アウトドア&ライフスタイルフェスタ
『FIELDSTYLE:フィールドスタイル』
&nb
...続きを読む
東北キャンピングカーフェア2024 丸目ハイエース特選車(見本車)+MONOBOXハイエース・タウンエースデモカーを出展します!
宮城県総合運動公園 GRANDE・21(グランディ21)屋外第7駐車場(宮城県 宮城郡利府町)にて行われる第5回東北キャンピングカーフェア2024に出展致します。
...続きを読む
ハイエース維持費 3ナンバーと1・4ナンバーの違いと差額 R2.4
ハイエースを乗ろう!と思ったら、維持費はどの位かかる??と思う方も多いではないでしょうか??
ハイエースの一般的な仕様では
・3ナンバー乗用登録
・1ナンバー
...続きを読む
セミボンネットの新型ハイエース、フィリピンで初公開!日本で次期ハイエース300系となるか!?
巷では話題となっていた新型ハイエースの「セミボンネット化」。
賛否両論もあるようですが、遂にフィリピンでセミボンネットタイプの新型ハイエースが発表されました。
...続きを読む
ハイエース200系アルミホイール・タイヤマッチング集16インチ編
ハイエースの外装をカスタムしたい!となればまずは足元から!
という事で、アルミホイール&タイヤはしっかり選びたいですよね!??
今回は16インチのマッチング画像
...続きを読む
ハイエース ディーゼル 尿素水(AdBlue®:アドブルー®)補充について
先日発表されたハイエースのクリーンディーゼルをお乗りいただく為に
重要な注意<尿素水(AdBlue®:アドブルー®)の補充>について下記の通りお知らせします。
&nb
...続きを読む
ハイエース 200系丸目換装FD-classicカスタム【標準ボディ用】リリースのお知らせ
ワイドボディ用のハイエース200系丸目換装FD-classicをリリースして約1年。
遂に待望のナローボディ(標準ボディ:4ナンバーサイズ)の丸目換装プロトモデルが完成!
※ワイドボディ
...続きを読む
ハイエース200系丸目換装クラシックカスタム【FD-classic】完成!
最新型ハイエース200系4型をレトロな丸目にカスタム!
丸目換装クラシックカスタム【FD-classic】完成!
最新現行型ハイエース200系4型をベ
...続きを読む