遂にランクル200のレクサス版:LX570が日本国内で発表されました!
数年前からウワサはありましたが、遂に!といった感じですね♪♪
ランクル200のマイナーチェンジの数日後の発表、このタイミングで被せてきました!
アルファード・ヴェルファイアも高級志向の高まりを見せていることもあり、
今後は高級路線も力を入れていく戦略ということでしょうかね!??
詳細を解説します♪
LX570詳細
ハイブリット・ディーゼルエンジンは設定無し
憶測では国内の自動車税の絡みや需要を考えて、
エンジンはランクル200と同じV8ガソリンの4600ccの1UR-FEで【LX460】として発売、
という憶測もありまがありましたが・・・
北米や中東と同じV8ガソリン 3UR-FE:5700cc【LX570】のみの発売となりました。
グレードは1グレード
さすがSUVフラッグシップモデルのLX。
グレードという設定は無く「1グレード」のみ!
戦略として面白い!?設定ですね♪♪
車両本体価格は1,100万円(税込)
グレードが1グレードなので、価格設定も“一本”のみ。
レクサスブランドのカーラインナップの中でもトップクラスの価格設定となっております。
メーカーオプションは4つのみ!
さすがLX。“ほとんどのものが予め付いている” という設定のようです。
メーカーオプション一覧はこちらです。
-
・アルミホイール(標準設定は20インチ)
- 1. 18インチ(‐64,260円)
- 2. 21インチ(+47,520円)
- ・おくだけ充電(携帯電話)(23,760円)
- ・“マークレビンソン” リファレンスサラウンドシステム(261,360円)
- ・リヤエンターテイメントシステム(259,200円)
※価格は8%税込価格
ランクル200との比較
トヨタブランドのランクル200のレクサスバージョン:LX570。
ランクル100系時代で言えばシグナスのようなモデルとなりますが、
ランクル100とシグナスの頃の違いと比べて、より差別化が進んでいる印象ですね!?
ランクル200の最上級グレードのZXと比較してみます。
※マイナーチェンジ後のランクル200についての詳細はこちらです※
【外観】
比べて見れば一目瞭然ですね!??
骨格こそ同じものを使っているものの、ボディー廻りは別物という印象です。
レクサスらしいスピンドルグリルにシャープなヘッドライト。
リアゲートやテールレンズ廻りは全く異なる仕様となっています。
ボディーサイズ
LX570
- 全長:5,065mm
- 全幅:1,980mm
- 全高:1,910mm
ランクル200ZX(ZXはルーフレール・マルチはオプション)
- ・全長:4,950mm
- ・全幅:1,980mm
- ・全高:1,870mm
※ルーフレール装着車:+40mm/マルチ装着車(アンテナ):+45mm※
重さ
LX570
- 車両重量:2,720kg
- 車両総重量:3,160kg
※18インチアルミを装着の場合-20kg/マークレビンソンオーディオ装着の場合は+10kg
ランクル200ZX
- 車両重量:2,690kg
- 車両総重量:3,130kg
※オプション装備での重量の増減※
- ・SDマルチ:+10kg
- ・電動バックドア:+20kg
- ・18インチアルミ:-20kg
ボディーカラー
LX570
-
・ホワイトパールクリスタルシャイン(077)
-
・マーキュリーグレーマイカ(1H9)
-
・ソニックチタニウム(1J7)
-
・ブラック(202)
-
・スターライトブラックガラスフレーク(217)
-
・スリークエクリュメタリック(4U7)
-
・ディープブルーマイカ(8X5)
ランクル200ZX
-
・ホワイトパールクリスタルシャイン(070)
-
・シルバーメタリック(1F7)
-
・グレーメタリック(1G3)
-
・ブラック(202)
-
・アティチュードブラックマイカ(218)
-
・ダークレッドマイカ(3Q3)
-
・ベージュマイカ(4R3)
-
・カッパーブラウンマイカ(4S6)
-
・ダークブルーマイカ(8P8)
【内装】
シートのレイアウトや広さは概ね同じイメージですが、
使っている素材や仕上がり、雰囲気がガラッと異なる印象です。
特にLX570では標準設定のマルチナビゲーションや、モニター下のアナログ時計は
最近のレクサスでも見られる独特なデザインとなっています。
LX570
シートカラー:サンフレアブラウン、オーナメントパネル:ウォールナット
ランクル200ZX
※オプション:マルチ装着車、シートカラー:ブラウン
本革シートの素材
LX570:セミアニリン
着色等の加工を減らして本革本来の質感を最大限に生かした本革シート。
加工を減らすため、本格的な素材を使用しないと実現が難しい素材です。
ランクル200ZX:プレミアムナッパ
肌触りが柔らかくてソフトな印象のナッパ本革シート。
AX-Gとはまた異なる本革素材となっています。
本革シートカラー
LX570は5色
- アイボリー
- ブラック
- サンフレアブラウン
- メローホワイト
- ガーネット
ランクル200は3色
- ブラック
- フラクセン
- ブラウン
シートベンチレーション
※シートにある小さな穴から送風します※
LX570は運転席・助手席&セカンドシート
ランクル200ZXは運転席・助手席のみ
LX570はウッドのカラーが選択できます。
ウォールナット(ダークブラウン)と縞杢(アガチス / ダークブラウン)
縞杢の方がよりブラックっぽいイメージです。
室内の広さ
LX570
- ・室内長:2,760mm
- ・室内幅:1,650mm
- ・室内高:1,170mm
ランクル200
- ・室内長:2,690mm
- ・室内幅:1,640mm
- ・室内高:1,170mm
【エンジン・ミッション・燃費】
LX570
V8ガソリン5700cc:3UR-FE
オートマ:8 Super ECT(8速AT)
燃費はJC08モード:6.5km/L(ハイオク仕様)
ランクル200ZX
V8ガソリン4600cc:1UR-FE
オートマ:6 Super ECT(6速AT)
燃費はJC08モード:6.7km/L(ハイオク仕様)
【ランクル200ZXではオプション、LX570では標準の装備】
※これが全てという訳ではありませんが代表的な物を挙げます※
-
・マルチナビゲーション&マルチテレインモニター
(LX570の物とは異なります) - ・リアクロストラフィックアラート(RCTA)
- ・タイヤ空気圧警告表示
-
・ルーフレール
(LX570の物とは異なります) - ・ヘッドランプウォッシャー
- ・パワーバックゲート
- ・寒冷地仕様
※新型ランクル200とレクサスLX570 実車画像比較はこちら
ランドクルーザーの歴史・徹底解説はこちら
まだまだもっと見たい!知りたい!という方はこちらへどうぞ!!
現在flexdreamに在庫しているカスタム済みの新車・中古車情報はもちろん、ランクルの歴史やモデル一覧、歴代のカタログダウンロードページや各モデルごとのマイナーチェンジ前後での変更点やグレードごとの違い、カラーバリエーションや燃費情報、ボディーサイズ他、ちょっとした豆知識もタップリ、徹底解説をしています♪♪
デモカー大集合ページや愛車投稿コーナーなどなど画像集もタップリご用意。
見ても読んでもタップリ楽しんでいただけるページとなっておりますので是非見てみて下さいね♪
※2015年8月発表のランクル200マイナーチェンジについてはこちら※
※文章中の画像は lexus.jp および toyota.jp より引用しています。