アメリカ ラスベガスで行われた世界最大級のチューニングカーショー【SEMA SHOW(セマショー)】。
日本未発売モデルのトヨタ車のカスタムカーもとってもタップリ出展されていましたよ!!
という事で今回は、日本では逆輸入車としてお馴染みの日本未発売のトヨタ車を紹介します。
※SEMAショー出展のランクル特集はこちら
※SEMAショー2017情報更新しました!
⇒⇒『SEMAショー2017 日本未発売モデル北米トヨタ車大集合!』はこちら!
SEMA SHOW(セマショー)とは
毎年11月に行われる世界最大級のカスタムカー(チューニングカー)のイベントです。
アフターパーツメーカーやカスタムショップ、自動車メーカーはもちろんですが、
工具や塗装に関するメーカーやタイヤメーカーなど様々な自動車関連企業が参入するイベントです。
場所はアメリカ ネバダ州のラスベガス。
周辺のホテルはセマショー前後は宿泊料金が跳ね上がる、というほどの盛り上がりを見せます。
日本での東京オートサロンとは異なり、
『ビジネスショー』と言われるセマショーでは、会社に所属するスタッフのみ入場できます。
(登記簿謄本や英語の名刺が必要です。基本的にお子様は入場できません)
そんなセマショー2016にflexdreamスタッフが行ってきました♪♪
会場から届いた画像と解説を早速お届けいたします!!
日本未発売トヨタ、現地アメリカでも良く目にします!
USトヨタの逆輸入車も本格的に自社で輸入も行っているフレックス・ドリーム。
今回はランクル60の左ハンドルモデルをはじめ、仕入れる車両の下見もバッチリ行ってきましたよ!!
カリフォルニア州ロサンゼルス近郊が現地のベースの為、
今回もロサンゼルスからラスベガスまでシエナで自走で行ってきました♪♪
そんな道中で見つけた北米トヨタ車両をチラッと紹介します。
LAロサンゼルス(カリフォルニア州)近郊ではタンドラが多いです

ロサンゼルス(カリフォルニア州)郊外では特にタンドラが多いです!!
日本ではクルーマックスがほとんどですが、現地ではダブルキャブも多いですよ!
アメリカで一般的に使われている車両はアメリカメーカーが多い!?
と思う方もいらっしゃると思いますが、実はトヨタ車がとっても多いんです。
(地域により異なりますが、カリフォルニア周辺は特に多いです)
フリーウェイでラスベガスまでシエナでGO!!

移動はレンタカーのシエナ。
レンタカーには特にシエナが多いですよ~~!!!

フリーウェイ:日本でいう所の高速道路。
ですが、無料の所が多いです。
(一部のレーンだけ有料だったり、日本と異なるシステムがあったりします)

とってもアメリカらしい。。。ビッグサイズのキャンピングトレーラーを牽引しているタンドラ

2014年にビッグマイナーチェンジのあったタンドラ。
MCからまだ数年ですが、マイナーチェンジ以降のモデルが驚くほど多いんです。

タンドラに引けを取らないほど良く見かけるタコマ。
2016年でフルモデルチェンジのあったタコマですが、こちらも驚くほど新型が走っていました!

4ランナー(日本名:ハイラックスサーフ)。
日本では絶版モデルとなってしまいましたが、アメリカではまだバリバリの現役です。
『FJクルーザーの生産終了』と『ハイラックスレボの発売』、
2つのウワサにより、ハイラックスサーフの復活を期待する声も多いですよね!
(サーフの復活は難しいという声が多いですが。。。)

シエナはアメリカでも一般的に人気なモデル。
レンタカーやタクシーなどでも多く使われています。

フリーウェイを走ることおよそ5時間。
夜になると真っ暗な砂漠地帯を抜けて、煌びやかな夜景が広がるラスベガスに到着!!
眠らない街:ラスベガス。さすが夜景はとっても綺麗です♪♪
そして SEMA SHOW(セマショー) 当日☆
2016_コンベンションセンター.jpg)
前置きが長くなりましたが。。。
SEMAショー当日の様子を紹介します!!
日本未発売モデルのUSトヨタ車両の出展も多数!!
アメリカで開催されるカスタムカーのイベント、と言えばメインはアメ車!?
というイメージが強いかもしれませんが、今回のSEMAショーはトヨタ車もとっても多かったですよ!!
それでは紹介します!!
※総合的に見て、ラングラーとタンドラが多かった印象です。
タンドラのカスタム車両紹介!
SEMAショーには驚くほど多くのタンドラが出展されていました。
さすがに全ての車両を紹介するのは難しいのですが。。。
撮影してきた画像を紹介致します!!
LINE-Xブース
flexdreamが車両部門を統括しているLINE-X。
本国アメリカのLINE-Xブースでもタンドラが展示されました。
_LINE-Xロゴグリル_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
LINE-Xアメリカ本国ブースにはLINE-X全塗装のタンドラ!
今回のSEMAショーでは昨年以上にLINE-X塗装カスタムの車両が多かった印象です!!
益々アメリカでは浸透してきた感じですね♪♪
_ブルー_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
独特な質感が特徴のLINE-X。
全塗装すれば存在感は抜群!!
_ブルー×グレーロック調_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
ブルーにグレーのロックデザインのグラフィックを入れたデザイン。
_リアビュー_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
荷台ももちろんLINE-X!!
RBPブース
_2016.jpg)
シロ×アカのド派手なハイリフトのタンドラ。
_2016.jpg)
下回りまでシロとアカでバッチリ決めていましたよ♪♪
EGRブース
_2016.jpg)
ランクルなどでもEGRバンパーなどで知られるEGR。
キラキラ仕様で出展されていました♪♪
READY LIFTブース (LINE-X全塗装)
_2016.jpg)
READY LIFTのブースにはLINE-X全塗装のタンドラ
_2016.jpg)
荷台はもちろんLINE-X塗装♪♪
SUNG TOPブース
_2016.jpg)
シェルトップなどでもお馴染みのSUNG TOP。
選んだ車両はやっぱりタンドラ。
_2016.jpg)
もちろんシェルトップ付き♪♪
アメリカではとってもよく見えるスタイルです。
LUND
_2016.jpg)
LUNDブースにはタンドラとラングラー。
左に写っている水色のラングラーはLINE-X全塗装でしたよ!
_2016.jpg)
荷台は当たり前のようにLINE-X塗装済み♪♪
四駆の人気カスタム:リフトアップ×ライトバー!
_2016.jpg)
SEMAショーでは大変良く見かけた【ライトバー】カスタム。
UNDERCOVER
_2016.jpg)
ブルーの綺麗なタンドラ。
後程紹介するタコマとお揃いのブルーで出展していました。
ロックスターのデモカーはLINE-X全塗装(オールペイント)
_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
日本でも人気なアメリカンなホイールメーカー:ロックスター。
デモカーはLINE-X全塗装(オールペイント)!
_2_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
リアビューはこちら
TRD PRO×ARBルーフテント
_2016.jpg)
ベージュのTRDプロ×ARBルーフテント。
今年はライトバーも人気でしたがこんな感じの丸型4連フォグランプも多かったです!
_2016.jpg)
当たり前のように。。。荷台はしっかりLINE-X塗装済み!!
SPYDER
_2016.jpg)
SPYDERのタンドラはブラック×ゴールド♪
_2016.jpg)
リアビューはこちら
TEAM5:電動ポップアップ式シェルトップ
_2016.jpg)
電動ポップアップ式のシェルトップが装備されたタンドラ。
_2016.jpg)
画像はシェルトップをポップアップさせた状態です。
荷台の中はしっかりとLINE-X塗装済み!!
ブルーメッキ フルラッピング
_2016.jpg)
ブルーメッキのフルラッピング!!
アルミホイールや下回りまで同色でラッピングされていました!!
_2016.jpg)
リアビューはこちら
とても多いカスタム:グリル・オーバーフェンダーをLINE-X塗装
_2016.jpg)
flexdreamでもお馴染みの『グリル&オーバーフェンダーなどのワンポイントLINE-X塗装』。
SEMAショーでも大変多く見かけたカスタマイズです♪♪
_2016.jpg)
ポケットスタイル風のオーバーフェンダーにLINE-X塗装。
今回のSEMAショーではとても多いカスタマイズでしたよ!!
プロコンプ ブース
_2016.jpg)
ランクルなどでもアルミホイールやショックなどで知られるプロコンプ。
タンドラのデモカーも出展されていましたよ!!
やっぱりこんなスタイルにはLEDライトバーが良く似合いますね!!
バハ仕様のタンドラはTRDプログリル!
ショック_ブース_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
KINGショックでお馴染みのKINGブース。
外装パーツはグリル以外純正パーツは使っていなそうな本格派バハ仕様のタンドラ。
グリルはTRDプロのTOYOTAグリル!
_2016.jpg)
他のバハ仕様タンドラもTRDプロのグリルでした。
ブリスターフェンダーのバハ仕様カスタムでも荷台はLINE-X!
_2016.jpg)
超本格的なバハ仕様カスタムのタンドラ!
やっぱりライトは沢山ついています♪♪
_2016.jpg)
本格派バハ仕様のタンドラも荷台はしっかりLINE-X塗装♪♪
タイヤや工具を積んでも安心ですね♪♪
_2016.jpg)
フェンダーはFRPに交換されている為、LINE-X塗装が強い味方!!
純正風にオーバーレール仕上げにLINE-Xが施工されていました。
タコマのカスタム車両紹介!
2016年でフルモデルチェンジされた、という事もあり。。。
話題性も高いためとても出展台数の多かったタコマ。
タンドラの次位?に多かった印象です。
ARBバンパー
_2016.jpg)
ランクルなどでもオフロードカスタムで人気のARB。
タコマのARBカスタム車両が展示されていましたよ!!
ARBバンパー&サイドバー、ルーフラック、そしてサファリシュノーケル♪♪
_2016.jpg)
ルーフラックにはLEDライトバーが装備されていました。
_2016.jpg)
荷台にもラックが装備!
ARBブース内にはIPF製品も展示されていました!
_2016.jpg)
ARBバンパーに装備されているIPFフォグランプ。
_2016.jpg)
アメリカでも信頼と安心の性能を求める方も多いです。
そんな方が選ぶ日本の自動車ランプメーカー:IPF。
四駆のカスタムパーツでも人気のARBブースの中に展示されていましたよ!
TJMバンパー
_2016.jpg)
こちらもランクルなどでも知られるTJMバンパー。
タンドラと共にタコマが出展されていましたよ!!
_2016.jpg)
サイドビューはこちら!
YAKIMA
_2016.jpg)
ルーフラックでお馴染みのYAKIMA。
屋根には自転車を2台積み♪♪
_2016.jpg)
そしてリアにも自転車を2台積み!!
インフェルノ×シェルトップ!
_2016.jpg)
綺麗なオレンジ:インフェルノ×シェルトップ!
_2016.jpg)
アメリカ国内ではやっぱり需要の多いシェルトップ。
SEMAショーでも装着率はとても高いです。
UNDERCOVRE
_2016.jpg)
爽やかなブルーのタコマ。
タンドラと並べて同じカラーで出展されていましたよ!
MAXLINEER
_2016.jpg)
2016年モデル新型タコマのベージュ
LEDライトバー・ルーフBOX
_2016.jpg)
四駆のカスタムにはリフトアップ×LEDライトバーがやはり多いですね!
さらにルーフBOXも装備していました。
_2016.jpg)
こちらもシェルトップが装備されていましたよ!
グリルガード・ルーフラック・サイクルキャリア
_2016.jpg)
グリルガードにルーフラック&サイクルキャリア!
荷台の上に自転車を積むスタイルは格好良いですね♪
LINE-Xオールペイント(全塗装)
_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
LINE-Xオールペイント(全塗装)のタコマ。
LEDライトバーが良く似合いますね!!
_フロントバンパー_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
バンパーはブラック、ボディーはグレーのLINE-X。
_荷台もLINE-X_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
荷台もキッチリLINE-X!!
KING(キング)
ブース_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
KINGショックでお馴染みのKIGブース。
タンドラバハ仕様と一緒にタコマが出展されていました!
バハ仕様
_2016.jpg)
バハ仕様のタコマもありました!!
ルーフラック×LEDライトバー
_2016.jpg)
アメリカで特に人気の王道スタイル!
リフトアップ×ルーフラック×LEDライトバー!!
リフトアップ クロカン仕様
_2016.jpg)
泥にまみれて展示されていたクロカン仕様のタコマ。
ピカピカのアウディーの隣に展示されていました(笑)
4ランナーのカスタム車両紹介!
タンドラ・タコマに比べるとちょっぴり少数派だった4ランナー(日本名:ハイラックスサーフ)。
日本では絶版モデルとなりましたが、アメリカではまだまだ現役バリバリです♪♪
そんな4ランナーのカスタム車両を紹介します。
TOYO(トーヨー)タイヤ メーカーブースもLINE-X!
タイヤブース_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
TOYO(トーヨー)タイヤのメーカーブースに出展の4ランナー
タイヤブース_LINE-X塗装サイドステップ_SEMA_SHOW(セマショー)_2016.jpg)
サイドステップにはLINE-X塗装が施工されていました♪♪
インフェルノカラー×LINE-X塗装カスタム!
_2016.jpg)
爽やかなオレンジカラー:インフェルノのボディーにブラックのLINE-X塗装カスタムされた4ランナー!
_2016.jpg)
バンパーはブラックのLINE-X!
_2016.jpg)
ブラックのLINE-X塗装されたルーフとLEDライトバーの相性もバッチリ!
リフトアップ×LEDライトバー
_2016.jpg)
やっぱり王道スタイル、リフトアップ×LEDライトバー!!
_2016.jpg)
リアビューはこちらです。
ルーフラック×LEDライトバー
_2016.jpg)
お次はルーフラックにLEDライトバー装着バージョン!!
トヨタ メーカーブース:カスタム満載のシエナ!
北米トヨタメーカーブースのシエナをご紹介!
日本のメーカーブースとはちょっぴり違う!??カスタム満載の車両でした♪♪
美しいブルーパール×ローダウン!
_2016.jpg)
とっても綺麗なブルーのパールボディー。
そして着陸しそうな位、ローダウンされていました!!
ブリフェン×Litespeed Racing 21インチアルミホイール
_2016.jpg)
ホイールハウスがバッチリ被ったブリスターフェンダー。
アルミホイールはブロンズのLitespeed Racing 21インチAW。
ホワイトレザー張替
_2016.jpg)
内装はホワイトとブラウンのレザーで張り替え済み!
とってもアメリカンなラグジュアリースタイルにカスタマイズされています。
リムジン仕様の内装!
_2016.jpg)
そしてリムジン仕様にカスタマイズされた内装空間。
サラウンドシステム音質体験してみました!!
※USトヨタ専門店のアップル岩槻店、川原店長です。
大画面モニター!
_2016.jpg)
大画面モニターのリムジン仕様内装!
トヨタメーカーブースに、こんなにスゴイカスタムカーが出展されていました。
さすがアメリカですね♪♪
日本で復活発売目前!?
ハイラックスピックアップトラック【ハイラックスレボ】
日本では絶版モデルとなってしまったハイラックスピックアップトラック。
ランクル70ピックアップの再版で大好評だったことも有り、
ハイラックスピックアップの復活発売がささやかれているウワサ。。。
ハイラックスレボがKINGブースにありましたよ!!!
2016.jpg)
ハイラックス レボ ピックアップトラック 日本復活目前!?
2016.jpg)
日本でも発売がささやかれている。。。ハイラックス レボ ピックアップトラック
ブース-SEMA_SHOW(セマショー)2016.jpg)
荷台のデザインは日本版は変わってくるかもしれませんね!
※東京オートサロン2017 ハイラックスレボ 画像特集はこちら!
おまけ
今回は日本未発売のトヨタ特集でしたが。。。
ちょっとおまけで変わり種?トヨタ車を紹介します♪♪
プリウス×リフトアップ
2016.jpg)
プリウスのリフトアップカスタム!
アメリカらしいカスタマイズ♪♪
MKWブースのオレンジレクサスNX
2016.jpg)
日本でもお馴染みのMKWホイールのブース。
flexdreamコーポレートカラー:オレンジ全塗装のレクサスNX!!
2016.jpg)
オレンジのボディーに引き締まって良く似合うブラックのアルミホイールをチョイスしていました。
もちろんMKW製です。
最後に。。。
アメリカで人気のピックアップトラックがとにかく多かった印象です。
そんなピックアップトラックの中でもタンドラはビッグ3にも引けを取らない、むしろ多い位。。。
抜群の台数、存在感を放っていましたよ!!!
ピックアップトラック以外にはJEEPのラングラーがとても多かった印象です!
とにかく多かったです。。。
(ラングラーはそんなに街中で見なかったですが。。。)
そして四駆系のカスタムトレンドは昨年に引き続き、むしろ昨年以上に
が目立っていた印象でした。
そろそろ日本でも流行りそうですね!??
是非少しでもカスタムの参考にしていただけたら嬉しいです!!
クルマについて、もっと色々見たい!知りたい!という方はこちらへどうぞ!!
現在flexdreamに実際に在庫しているカスタム済み新車・中古車画像や相場価格についてはもちろん、各モデルについての解説や、現在の日本の中古車市場における並行輸入車の走行距離についての考え方や注意点、モデル年式と初年度登録の違い、VINコード(シリアルナンバー)の意味や読み方などなど。。。専門店らしい解説タップリ!!
カスタムカーギャラリーや愛車投稿コーナーなどなど画像集もタップリ!
見ても読んでもしっかり楽しんでいただけるページとなっておりますので是非見てみてくださいね!!